医療費が高額になったとき(限度額適用認定証)
医療費の自己負担には「限度額」があり、一定の基準に基づいて計算した自己負担額が限度額を超えた場合、超えた額が「高額療養費」として支給されます。
病院窓口での支払いを自己負担限度額までにしたいときは、事前に「限度額適用認定証」を用意すると便利です。
医療費の窓口負担を減らしたいとき(限度額適用認定証)
マイナ保険証利用の場合は、限度額情報が同意不要で提供され、限度額適用認定証は不要となりますので、マイナ保険証をご利用ください。
必要書類 | |
---|---|
提出先 | 事業所総務等の健保担当者
|
対象者 | 1ヵ月の医療費の窓口負担が自己負担限度額を超える見込みである被保険者・被扶養者で、以下に該当する場合
|
お問合せ先 |
|
備考 | 入院・外来のどちらでも利用できます。 |
次の場合は限度額適用認定証の返却を
- 有効期限に達したとき
- 健康保険の資格を喪失したとき
- 保険証の記号が変わったとき
- 月変等により所得区分が変わったとき
- 後期高齢者制度(長寿医療制度)に該当したとき
医療と介護の自己負担が高額になったとき
手続きの流れ
必要書類 |
|
---|---|
【添付書類】 |
|
提出期限 | すみやかに |
対象者 | 同一世帯内で医療と介護ともに自己負担があり、1年間に両制度でかかった自己負担の合計額が、限度額を超えた被保険者 |
お問合せ先 |
|
備考 | 1年間:前年8月1日~7月31日で計算 |
支給方法
「高額介護合算療養費支給申請書」に記載された指定口座(請求人=被保険者の口座であること)に振り込みます。
特例退職者・任意継続(記号が7000・1999)の方は、登録口座に振り込みます。
(支払日は月3回(10日、20日、月末)です。)
- ※給付金支給決定通知書を被保険者の自宅へ送付します。
高額医療費の貸付
医療費の自己負担(食事代、差額ベッド代等は除く)が高額になった場合は、健保組合から給付金が支給されますが、医療費を支払ってから給付金が支給されるまで3ヵ月位かかるため、当面のつなぎ資金として無利子で貸付を行っています。
- ※「限度額適用認定証」との併用はできません。
- STEP1「高額医療費貸付申込書」を提出
「高額医療費貸付申込書」に必要事項を記入し、費用明細のわかる医療機関からの請求書または領収書を添付して事業所総務等の健保担当者(特例退職者・任意継続の方は、ホンダ健保)へ提出してください。 - STEP2貸付決定と送金
「貸付申込書」を提出されたら、健保組合では、速やかに貸付の可否および貸付額を決定し、被保険者に通知すると共に、申込書記載の金融機関に振り込みます。 - STEP3「高額療養費借用証書」を提出
決定通知が届いたら、被保険者は速やかに「高額療養費借用証書」を健保組合に提出してください。 - STEP4貸付の返済
貸付の対象となった高額療養費支給の際に給付金と相殺して精算します(借りた額だけ給付金は減額)ので、手続きは不要です。
精算をもって返済完了とし、健保組合から被保険者に対し返済完了の通知をします。
必要書類 |
【添付書類】 費用明細のわかる医療機関からの請求書または領収書(原本) |
---|---|
提出先 | 事業所総務等の健保担当者
|
提出期限 | すみやかに |
対象者 | 被保険者、被扶養者 |
貸付条件 | 高額療養費の支給を受けられる人 (原則的には1ヵ月の自己負担額が80,100円以上ですが、所得、総医療費によって変わります。詳細はホンダ健保へお問い合わせください。) |
貸付額 | 高額療養費(法定給付)×80% (千円未満は切り捨てとなります) [例]70歳未満で所得区分が一般で自己負担額が30万円の場合 |
お問合せ先 | 事業所総務等の健保担当者 ホンダ健保 給付担当 03-3423-1023 (内線8-11-4158) |
備考 |
特定疾病に該当したとき
「特定疾病療養受療証交付申請書」に医師の証明を受け、ホンダ健保へ提出してください。
必要書類 | |
---|---|
提出期限 | すみやかに |
対象者 | 特定疾病の治療を受けている被保険者、被扶養者 |
お問合せ先 | ホンダ健保 給付担当 03-3423-1023 (内線8-11-4158) |
備考 | 調剤薬局での処方箋による自己負担額がある方は、別途申請により還付が受けられます。詳しくは受療証とともにお送りする書類またはホンダ健保給付担当へご連絡ください。 |